イッサPのつぶやき

イッサPが思うことを書いていくブログです

新型コロナウイルス禍において、転職市場の動向はどうなっているのか?

【動画で解説】勝手にズコズコ売れる億超えセールスライティング | かじやん | Brain

 

ゼロからWebライターで月50万円以上稼ぐための完全ロードマップ【副業・完全初心者から独立を目指す】 | たけし | Brain

 

NFTが大変な盛り上げを見せています!そこで今まで出していた「NFTコンテンツ」をまとめて期間限定「豪華NFT❻大コンテンツセット」で【¥9,800】提供することに決めました。 | 新宮孟司 | Brain

 

f:id:destiny6711:20211203003124j:plain

 

新型コロナウイルスという言葉にも徐々に聞き馴染みが出てきた現在だが、転職市場はどう変化しているのでしょうか。

2020年度に入り、新型コロナウイルスは飲食業界をはじめ様々な業界、また私たちの生活に大きな変化を与えてきました。

今では皆がマスクをしており、一般の飲食店の料理をUber Eatsで気軽に家で楽しむことができますが、コロナ前はそんな生活が想像できたでしょうか?

また、在宅で仕事をするという大きな変化も、このコロナによって促進された現代ならではの働き方ですね。

徐々にそんな生活にも慣れてきたかと思います。

そんな中、転職市場もこの1年、2年で新型コロナウイルスの影響もあいまって急速に変化しています。

今日はそんな転職市場の動向をレポートできればと思っています。

 

目次

 

f:id:destiny6711:20211203003221j:plain

前提として、経営戦略や採用の変化は、新型コロナウイルス感染症拡大前から起こっていた

 

新型コロナウイルス感染症拡大前にも、経営戦略・採用の質的変化は元々起こっていました。

ここ数年、転職者も中途採用企業も増加傾向でした。なぜなら、新型コロナウイルス感染症が拡大する前から、構造的な人材不足や、サービスの変化や・DXの進展によって、経営戦略・採用戦略には質的転換が起きていました。

現状、採用活動の一時休止や休止の検討、再開時期を見極めている企業はあるものの、大きな社会のトレンドとしては、この質的な変化は続いていくものと考えられます。

デジタルトランスフォーメーションによって、社内における垣根はもちろん、業界も横断的になり、いまや企業のサービスは多様化・複雑化しており、業界変容・戦略の複線化によって業界という言葉すら一言で語れないような世の中になってきています。

 

f:id:destiny6711:20211203003324j:plain

新型コロナウイルス感染症の影響で世の中はさらに変化・複雑になってきている

そんな中、新型コロナウイルス感染症の影響で、社会の変化や複雑性はより促進されています。

例えば、短期的な変化を例に挙げるとすれば、観光業など、新型コロナウイルス禍による経済活動自体の一時停止の影響を受けている業種や職種がある一方で、医療や物流・運輸、EC関連、通信関連など、これまでに増して採用が活発な業種や企業が存在しています。

ただし、ここで注意しなければならないのは、ひとえに同じ業界だからといっても、この業界の採用がどうなったといったように、一概にはとは言えないことです。

同じ業界であったとしても、企業によっては、新型コロナウイルス禍における事業への影響や経営戦略、はたまたそれに呼応した採用戦略が異なっているからであるといえます。

さらに、同じ企業内であっても、既存事業の安定と雇用維持を優先する人事戦略も存在すれば、市場の変化を見越した攻めの採用戦略も存在するといったケースが見て取れます。

サービス経済化の進展によって、全ての業種がX as a Service、すなわち“XaaS”モデルへの転換を加速しつつある現在、企業の採用動向は、経営戦略別に冷静に見る必要があります。

⾧期的に見るとするのであれば、現在日本では新型コロナウイルスが落ち着いています(オミクロン株が早くも国内でかくにんされてしまいましたので、今後また第6波が来てしまうのは時間の問題かもしれませんが)ので、新型コロナウイルス禍が収束に向かい、新たな様式に適応した経済活動が再開した時、その時に機能する人材を確保でき、企業経営を軌道に乗せる、或いは維持することができるかといったことが、今まさに企業で試されています。

リーマンショック時の教訓ではないですが、競争力を維持、或いは向上する動きは今後も必要だと考えられます。なぜなら、リーマンショック時に採用を停止した企業、もしくは雇用を維持できなかった企業はその後の回復に多くの時間を要したケースが少なくないからです。

 

f:id:destiny6711:20211203003426j:plain

在宅勤務と新しい働き方に応じ、企業の採用活動にはWebの対応力が求められている

 

今後も続くことが予想される現在の新型コロナウイルス感染症の真っただ中で企業はWebにおける対応力が問われています。

特に、採用活動においていうのであれば、「Web面接」の対応力に他なりません。

個人の生活様式それぞれに向き合う企業の採用プロセスも日に日に進化を遂げています。

特に「Web面接」に関しては、業態や企業規模に関わらず、多くの企業での導入が加速しています。

新型コロナウイルス感染症拡大前は想像もつかなかったことですが、今では採用における最終面接まですべてWeb面接で完了するといった企業も増えつつあり、これまで出会えなかった地域に住む優秀な人材を獲得することができたケースも出てきています。

一方で選考プロセスが進捗せず、有事への対応力や採用姿勢に不信を抱かれ、断られてしまう企業もまた、ちらほら見られています。

新型コロナウイルス感染症が収束に向かい経済活動が再開した後においても、企業の「Web面接」対応力は、企業の採用力を大きく左右するものと思われます。

高まる求職者の生活志向に向き合う採用プロセスの進化は、今後の採用活動における競争力を左右する大きな要素となることと考えられます。

 

f:id:destiny6711:20211203003548j:plain



2021年の4月~6月における転職求人の倍率は、増加傾向にある

 

出典:dodaより引用

さて、実際の数字を見ていきたいのですが、直近ではないものの、2021年4~6月の転職求人倍率は、4月だと1.88倍、5月だと1.85倍、6月だと1.86倍となりました。

6月の求人倍率は前月比+0.01ptの1.86倍で、求人数、転職希望者数がともに増加傾向にあり、求人倍率は上昇したことが読み取れます。

前月比で求人数は105.0%、転職希望者数は104.9%となりました。

また、前年同月比で、求人数は121.8%、転職希望者数は109.0%となり、求人倍率は0.20pt上昇しています。

ちなみに新型コロナウイルス感染拡大前の2019年同月比では、求人数は88.3%、転職希望者数は111.9%となり、求人倍率は0.49pt低下しています。

6月の求人数は前月比で微増となりました。アフターコロナを見込んだ募集ポジション

の充足に、力を入れる企業が多かったことが要因として考えられます。

一方、転職希望者数も前月比で微増傾向にあり、依然として高い水準を維持しています。

一方、業種別で見ると、6月の求人増加率が前月比で最も大きかったのは「金融」、次いで「小売・外食」。

前年同月比で増加率が最も大きかったのは、「メディア」(前年同月比138.1%)、次いで「サービス」(前年同月比132.2%)という結果でした。

さらに、職種別では、6月に求人の増加率が前月比で最も大きかったのは「事務・アシスタント系」、次いで「技術系(化学・食品)」。

前年同月比で増加率が最も大きかったのは、「企画・管理系」(前年同月比142.1%)、次いで「クリエイティブ系」(前年同月比140.6%)となりました。

 

f:id:destiny6711:20211203003658j:plain

今後の転職市場では、IT系における求人意欲や求人数が増加する見込み

 

業界・業種別でいえば、IT系企業の求人意欲や求人数には衰えが見られず、むしろ増えています。

これは、大きな特徴です。特に消費者対象の場合はe-コマース、ゲーム、動画配信などのエンターテインメント、B to Bの場合は、会議システムやクラウド関連などが伸びており、2022年もその傾向が続くでしょう。

医薬品・医療機器関連や不動産・建設関連業界の求人も、引き続き、比較的堅調に推移しています。

電気・機械などをはじめとする製造業が2018年の10月以降、下降傾向にあったことは、日本全体の景気、具体的には景気動向指数に出ている通りです。

そのため、製造業の求人は、ほかの業界と比べるとコロナ感染拡大以前から、比較的低調でした。

しかし、2020年の秋ごろから、電気・機械をはじめとする製造業の求人も戻ってきているという感触があります。

2021年下半期も安定しており、2022年にかけても期待ができます。

また、環境対応関連の新エネルギー業界、具体的には以前は、太陽光、最近は風力などコロナ以前から活発に投資が行われていて、求人も多かったのですが、その傾向はコロナ以降も見られ、2022年も安定した求人が見込めるでしょう。