イッサPのつぶやき

イッサPが思うことを書いていくブログです

円安や物価高にみる日本の経済状況

海外向けYouTubeチャンネル構築 マスター講座 | ひと@海外向けYoutubeチャンネル構築のプロ | Brain

 

【令和の錬金術】Tiktok×アドアフィ門外不出の0→1完全マニュアル | ひるま@アドアフィ | Brain

 

【普通の女子大生が200万超え】インスタのアカウント設計から収益化までの全ノウハウ | 迫佑樹 | Brain

 

今回のテーマは、円安や物価高にみる日本の経済状況です。

 

この内容を深く掘り下げて、詳しく解説していきたいと思います。

目次

円安や物価高にみる日本の経済状況とは?

街にショッピングに出かけてみると気付いたことがいくつもありました。

 

食品の値上げが随意にやっており、値札の付け替えていることに気づきました。

 

食品は円安による原価高騰などを値上げで対応できています。

 

スーパーやコンビニなどはまだ安定して利益を生み出していけると思います。

 

それに引き換え、一番ひどい業種はアパレル業界ですね。

 

アパレル店の値下げラッシュは酷かったです。

 

シャツ1枚990円などすでに値段がやすいのに、さらに値下げしていました。

 

ユニクロも全体的に昔より品質が悪くなっていると感じました。

 

しまむらは昔に比べて品質が上がっていて、ユニクロと比べるとしまむらの方が安いですね。

 

アパレル業界への就職はやめておいた方が良いでしょう。

 

多くの人は、アパレル業界で稼いで行くのは難しいと思います。

 

中古市場に目を向けてみると、セカンドストリートなどの中古市場は安定していて、ヤフオクやメルカリも安定して利益を出していますね。

 

しかし、メルカリはメルペイと言われる借金をさせるクレジットカードみたいな事業をしており、ここの滞納者が増えて、お金を返してもらえなくなり、メルカリは赤字へ転落しました。

 

クレジットカード会社もこれからは厳しくなるでしょう。

 

これから伸びる業種とは?

これからは物価高騰により中古市場はさらに拡大するでしょう。

 

そして、アプリなどのIT関係も伸びていくと思います。

 

メタバースやNFT関連なども、未知数ですが、挑戦していく価値はあります。

 

誰も考えつかないクリエイティブな仕事は、今後拡大していくことでしょう。

 

企業よりも個人の能力ある人にチャンスがある世の中になると思います。

 

会社にしがみついていくことしか考えてないなら、会社もそれには対応せざるおえない状況に置かれると思います。

 

一段と日本の経済状況は良くないですが、これをチャンスだと捉えて頑張っていける人が、稼いでいく世の中になっていく気がします。