「見せかけの顧客」をいつまで集めるの? 売上に直結する「本物の顧客」だけを抽出し続ける【労働から解放される最前線の集客術】 | そうま | Brain
ゼロからWebライターで月50万円以上稼ぐための完全ロードマップ【副業・完全初心者から独立を目指す】 | たけし | Brain
ライバル不在のガラ空き市場で利益を独占する『真空マーケット』 | ゆまにぃ@Brain1000部売った人 | Brain
今回のテーマは、自信を手に入れる方法です。
自信がない、または不安になって、心がしんどいなど色々ありますね。
特に仕事や人間関係に悩むことが多い日々を過ごしていた経験から、不安から逃げる方法や自信を得る方法を解説していきたいです。
目次
本当の自信とは何か?
成功体験から、得た自信は意外と脆いです。
これは、認識しておくべきことですね。
自分には自信があると思っている人の多くは、できるという成功体験によって自信を付けています。
例えば、人より勉強ができる、うまく商品を売ることができるなどの成功体験によって、自分には価値がある人間だという自信を持っています。
確かに、成功体験を得れば、自信はつきますね。
こういう成功体験による自信は、意外とポッキリと折れるものなのです。
逆にそれができなくなると自信は一瞬でなくなります。
できるから得た自信は本当の自信とは言えないということですね。
本当の自信は折れない
結論から言うと、本当の自信と言うのは、自信のあり方を受け入れることで手に入れることができる。
簡単に言うと、人に優しくしたり、人との繋がりを大事にしたいと考えている自分に対して、いい感じと受け入れ、そう言うあり方を大切にしている自分自身を誇らしく感じると言うことです。
そして、このいい感じだなと思う感覚こそが、自己肯定感や自尊心と呼ばれているものの正体ですね。
そうやって、自分のあり方を思うことで、手に入れた自身は、何かに失敗したくらいでは、簡単に折れなくなります。
自信のなさと不安を一緒にしたらダメ
みなさんは、環境が変わってうまくやっていけるか自信がないと感じたことはありませんか?
そう言う不安は誰しもが一度はありますよね。
就職する時や、転職する時など色々不安はありますよね。
これは、自信がないのではなくて、不安なだけなんですね。
不安という感情は、状況を知らせるサインなんですね。
これは生物学的に言うと、生物に備わっている自己防衛機能の一種で、安全が確保されていないことを知らせる感情なんです。
不安を感じるから、慎重になり、危険を察知できるんです。
就職や転職に不安を感じるのは、当たり前なんですけど、自分に自信を持てない人の多くは、この不安と自信のなさを一緒にしてしまっています。
不安を感じるのは、当たり前のことだし、仕方のないことなんです。
それを自信のなさと捉えてしまうと自分の弱さに注目してしまうんですね。
自信がないと思ったら、不安と言う、正確な表現に言い換える癖をつけましょう。
まとめ
自信を持つのに大切なことは、今はこれで良いと言う感覚です。
本当の自信を持つためには、今はこれで良いと思うことが重要です。
完璧を目指すのも良くないです。
完璧な人間はいないので、仕事でミスするのは当たり前なので、気にしないで、ミスしてるぐらいの気持ちでいましょう。
完璧を目指すと、ミスした自分を責めて、自信がなくなってしまいます。
大切なのは、今です。
どうにもならない過去や未来のことで悩んで、自信を失うことはないです。
今はこれでいいと、ありのままの自分を受け入れて、前に進みましょう。
自分がどうありたいのかを考えていきましょう。
そうすれば、自然と折れない自信を身につけることができるでしょう。