【ブログ最強ジャンル大全】ジャンルごとの特徴まで完全網羅 | アカさん | Brain
【AI画像生成の教科書】Stable Diffusionで思い通りに画像を作成する方法 | coocha | Brain
今回のテーマは、なぜ、お金がたまらないのか?です。
このことについて詳しく解説していきたいと思います。
目次
なぜ、お金がたまらないのか?
収入が低いからなのか、いいえ、誰もがお金をためることが難しい世の中になっています。
30年前までは、お金をためることは難しくなかったです。
貯金が1000万円とかは普通にあったんです。
でも、今貯金している世帯でも、平均600万円ほどぐらいまで落ちていっています。
昔は、なぜお金をためることができたのだろうか?
それは、簡単なことなのです。
決してあなたが、浪費家ではなく、誰もが今では、ためることは非常に難しいです。
今は、お金がたまらない理由!
30年前は、平均年収455万円→今は、平均年収418万円です。
年収は、かなり下がり、稼ぐことが難しくなっています。
さらに、消費税は3%から10%へと、3倍に増えています。
社会保険料は月3万円から6万円へと増えています。
退職金は、2871万円から1983万円へと減っています。
こうして見てみると、わかるんですよ。
今は、稼ぐのは難しく、支出は多くなっている。
物価は上がり続けている!
しかも、物価高になり、さらに支出を増やしています。
もはや、貯金するとか、そんな余裕はなく、食べていくので、精一杯なのです。
平均の支出額は、240万円なので、消費税が3%なら、7万2000円で済みますが、今は、10%なので、24万円負担しなければならなくて、しかも物価高なので、30年前と比べて、26万円ぐらい毎年使えるお金が減っています。
これに加えて、スマホがなかったので、通信費月1万(機種代含む)を負担しないといけませんので、年間12万円支出が増えています。
もはや貯金は贅沢である!
この支出額では、貯金をしていくのは厳しく、ストレスになります。
かなり意識してお金を細かく使っていかないと、すぐにお金がなくなってしまいます。
仕事とお金と遊びと、ストレスしかありません。
いちいち細かく考えていたら、何も楽しくないのです。
だから、貯金ができないのは自分を責めずに、普通のことですので、焦らなくて大丈夫です。
貯金ゼロの世帯もめちゃくちゃ増えてきています。
貯金どころか、生活保護世帯が爆増していますので、今、生活できていれば、それだけで大丈夫です。
ますます苦しくなっていく時代ですが、明るく、楽しく人生を過ごしていきましょう。