※令和時代を生き抜くためのマスト戦略【独自に「年金」を生成する方法】 | ※徐々に値上げします 奥田裕之(かりそめ) | Brain
【5月1日まで限定価格!】金銭的実績0からでも出来る、売れるコンテンツの作り方&コンテンツ作成テンプレート | 小澤竜太 | Brain
【知らないと損!?】Amazon価格上限ストッパーを過去再現率100%&ストッパー上昇幅の最大値を狙う奥義! | 元エンジニアふじい@ショートカットの人 | Brain
今回はインフレはまだ始まったばかり!を解説していきたいと思います。
目次
インフレはまだ始まったばかり?
今、インフレが騒がれているのは、主にガソリンや石油などの高騰が目立っていますが、今年の6月から、小麦やアイスなどの他の食材が値上げラッシュになります。
しかも今の政策を続けていると円高になる要素がないので、円安が進むばかりです。
一番問題なのは、材料費高騰しているのに、それが販売価格に反映されていないので、まだまだ物価は高騰するのです。
これから、円安や材料費高騰により、販売価格に反映していくものと思われます。
しかも、企業が儲けているわけではないので、賃金が上がりません。
日本の企業に賃金上昇を求めてはいけない時代なのかもしれません。
日本の景気は悪くなる
残念ながら、日本の景気はよくなることはありません。
今までは悪かったけど、まだマシでした。
これからが本番ですね。
株価は日銀や年金が支えきれず、外人や投資家が持っていてもメリットないので、売られるでしょう。
年金の損失を誰が補填していくのかは目に見えます。
賃金が上がらず、税金のみ上がっていくのでは、いずれ、普通の会社員も苦しくなって、生活に困るでしょう。
年金暮らしは諦めたがいいでしょう。
消費税の増税が叫ばれていますが、15%とかやばすぎですね。
本当は消費税を無くしたら、経済がよくなるのに、それをしない自民党を選んだ日本国民の責任でもありますね。
消費税を上げて、所得税や法人税を引き下げて、お金持ち優遇の日本では、先がしれてしまいます。
Youtubeも再生回数が軒並み落ちてきていますので、Youtuberみたいな職業はこれから大変な時代になります。
職業選びで人生が変わる
これからはただ会社員になれば、稼げる時代は終わりました。
会社員でも、業種によって大きく給料が変わります。
斜陽産業の会社員は、せいぜい月20万円がいいところでしょう。
昇給もほとんどなく、厳しい生活を強いられます。
しかし、成長している企業や業績が良い企業に就職すれば、良い給料を得られやすくなります。
これからの時代はなんとなく生きていくのが難しくなっています。
じっくり考えて、調べて情報を得て、成長している企業や業績が良い会社に就職や転職をしていかないと生活が厳しくなるでしょう。