イッサPのつぶやき

イッサPが思うことを書いていくブログです

離職率の高い会社の特徴!

【全くの未経験者でも”たったの21日"で20万円稼げた!※証拠付き】現代の錬金術『低単価アパレル×ヤフオク1スタ』完全攻略マニュアル | せどらーカップル【アパ天】〜アパレル天国〜 | Brain

 

【全くの未経験者でも”たったの21日"で20万円稼げた!※証拠付き】現代の錬金術『低単価アパレル×ヤフオク1スタ』完全攻略マニュアル | せどらーカップル【アパ天】〜アパレル天国〜 | Brain

 

フリーランサーのSNS運用攻略 | 生ハム帝国 | Brain

 

今回のテーマは、離職率の高い会社の特徴です。

 

離職率が高い会社には、理由があります。

 

基本的には、ダメな部下いわゆるマネージメント能力のない部下を昇進させて、若手の社員をダメにしていることは、よくある話です。

 

経営者から見れば、せっかく高いお金を出して、転職エージェントに頼んで入ってきた社員が半年とかでやめたら、大損ですから、離職率は気にするものです。

 

今回は、なぜ離職率が高くなってしまうのかを解説していきたいと思います。

 

基本的に離職率が高い会社は、上司がしょうもなくて、マネージメント能力がない人が、管理職をやっている傾向にあります。

 

転職することは決して、悪いことではありません。

 

自分にあった環境で能力を発揮していくことが、今は求められていると思います。

 

あってない、または、ダメな会社だと思ったら、見切りをつけて、転職していきましょう。

 

目次

 

f:id:destiny6711:20220227211916j:plain

時間管理ができていない

これは、よく業績の悪い会社あるいは、ブラックな会社でありがちな話です。

 

時間管理ばかりしたり、残業ばかりさせる会社ですね。

 

成果を見なくて、時間のみ管理していくやり方は当然、社員のやる気がなくなります。

 

時間に対しての、成果を見ながら、費用対効果を考えていかなくてはなりません。

 

これを考えないから、サービス残業ばかりさせる会社が生まれるのです。

 

時間を管理する暇があったら、成果を管理しなければなりません。

 

土日出勤やサービス残業を評価していく会社は、離職率が高くなります。

 

ダメな会社の典型的なパターンですね。

 

高度経済成長期の昭和のノリで会社をやっているのは、今後消えていく企業だと思います。

 

フレックスタイムや在宅勤務などない会社は要注意です。

 

成果ではなくて、長く会社にいる人が、上司に評価されるなんて、僕ならすぐやめますね。

 

こういう会社は、結構多い感じがします。

 

生産性の効率とか見ていかないから、いつまでも、生産性が低いままの日本でいるのです。

 

f:id:destiny6711:20220227214643j:plain

労働者の管理ばかりしている

人はサボる生き物なんですよ。

 

ここを理解していない上司が多いのです。

 

サボることは悪いことでは決してありません。

 

今の日本は異常なまでに、朝9:00〜17:00まで働いてさらに残業してみたいな時間型言い換えれば、管理型の仕事の仕方なんです。

 

これは、もはや古いのです。

 

いつまでも、成果をあげられない社員が長く残業して褒められ、無能な社員が上司になり、有能な社員は嫌気がさして、離職しますよ。

 

さらに、悪い経営者は、やめたら、また人を入れれば良いと考えています。

 

この考えは、人を人ではなくて、物扱いになっていることに気づいていないのです。

 

その人は、その人しかいなくて代わりがいないのですよ。

 

人材を物みたいに扱う会社は、離職率がグッと跳ね上がります。

 

あと、理想や理念を掲げる会社ほど、現場では、人を物扱いしている会社が多いです。

 

これは、ワンマン社長に多い傾向です。

 

f:id:destiny6711:20220227215411j:plain

コミュニケーションが取れてない

これは実際無茶苦茶あります。

 

そもそも、日本語が通じない上司もいますよね。

 

社員の感情や意思を汲み取れてない上司が多いことに驚くばかりです。

 

ただただ、作業をこなしているだけの社員に上司が声をかけないとかは、日常茶飯事です。

 

会社は、やっぱりチームで、連携が必要になってきます。

 

一人で完結するのであれば、そもそも会社にする必要がないのです。

 

個人事業主でやれば、良いのです。

 

チームでやった方が生産性が上がり、パフォーマンスが上がるから、会社でやっていることを理解できない管理職が多いのです。

 

コミュニケーションに対するマネージメントができる上司は、日本にはまだまだ少ない感じがします。

 

コミュニケーションをとりながら、社員の意思を汲みながら、強い組織を作っていくような会社は、日本には、まだまだ少ないのが現状のようです。

 

もし仕事が嫌になったら、一度この内容を考えて、我慢していくのか、転職していくのか考えた方が良いと思います。

 

仕事はいつでもやめれますから、気楽に仕事をこなしていけば良いのです。

 

思い詰めて、うつ病などの精神的な病気になる方が代償が大きいので、我慢の限界がきたら、逃げ出す準備をしていきましょう。